−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
人気ブログランキングに参加しています。
 人気ブログランキングへ←いつも1日1票、応援クリックありがとうございます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、昨日は、5年に1度の受講が義務付けられている、社会保険労務士会主催の「倫理研修」を受講してきました。
その名のとおり、職業倫理を学びます。
導入されてから今回が6度目になるのかな?

text_130204
私は、その制度導入当初の初回に受け、今回が2度目の受講ですが、今回は、分厚いテキストが導入されていて驚きました。
確か、前回はレジュメのみだった気がします。
導入後年月がたち、きちんと制度化されているということでしょうね。

私もしっかり睡眠時間を確保できました。

という冗談はさておき、、、
しっかりと再確認することができ、これはこれで有意義なものだと思います。

頭の片隅では、
「なんでいまさら、こんな”当たり前”のことを、仕事の時間を削ってまで大勢集まってやる必要があるんだ!?」
という否定的な部分があることは否めません。

ただ、この”当たり前”のことが”当たり前”でなくなっているからこそ、やる必要があるのでしょう。
業界内での不祥事も耳にすることも少なくないですしね。

「倫理」と一口に言っても、それを噛み砕いて、誰にでもしっくりする言葉にすることは私にはできません。
マナーや常識、道徳、エチケットなどなど、近しい言葉はあるにしても、ピンとはきませんよね。

ただ、その「倫理」感を失ってしまえば、職業人としてのバランスを保つことは困難でしょうし、業界、引いては社会のバランスまで崩し、信用を失いかねません。

別に「かしこまりましょう」ということではなく、職業人としてのプライドをしっかりともってやっていきたいな、というところです。
そこを失ってしまうと、依頼者、相談者に、迷惑をかける結果になるでしょう。

と、相変わらず抽象的な表現で申し訳ないですが。


そんなわけで、この倫理研修を受けながら、そりゃそうだよね〜、確かにね〜、と再確認できました。
やはり、倫理研修は必要なものなのだろうという、私の中の結論です。
が、この5年に1度くらいのペースがちょうどいいですね。



最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)


よろしければこちらもポチっと。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




==============================
事務所のオフィシャルサイトは こちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

就業規則、是正勧告のことなら こちら↓↓↓
 就業規則専門相談所/藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、横浜、川崎
==============================