湘南発!社労士みやざきブログ

元【20代社労士の開業奮闘記】。 2006年、28歳で開業した社会保険労務士です。 労務関連分野や仕事のこと、日常のことなどを綴っています。

2007年11月

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←さぁ、今日の順位はどうでしょうか?


さて、今日11/30(金)はお休みをいただきます。

特定社労士研修&試験も終わったことだし、仕事も落ち着いたことだし。
研修開始〜研修&試験終了までの間は、仕事もバタバタでした。
決して研修&試験の影響ではなく、急ぎの依頼やイレギュラーな出来事が大幅に増え。
もちろん、仕事があるのはいいことなんですけどね。

そして、なぜか研修&試験終了とともに妙な静けさが。

なんなんだろう、、、勉強するなってことだったのか
それとも、終わったんだからとりあえず休みなさいってことかな


ということで、少し羽根を伸ばして、ゆっくりしたいと思います。

私がお休みってことは、もちろん事務所も休業。
お客さん方、ごめんなさい。。。


あ、日曜日には魔の抜歯が待ってます。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←あなたの一票、応援クリックお願いします


さて、2008年(平成20年)4月から施行される予定の『改正パートタイム労働法』に関連して。

手元に資料はあり、ある程度は読んで理解したのですが、行政の説明を直接聴きたいなと思い、行政主催のセミナー&説明会をネットで探索。

すると、神奈川労働局雇用均等室が事業主向けに主催する『改正パートタイム労働法説明会』(そのままですが。)の案内チラシが掲載されていました。

よしっ、これに潜り込むか。

第1回が12/4で、12/12、来年1/25とあったようなのですが、すでに満員との表示。

しかし、追加開催ということで、12/17、来年1/15、1/18と3回ありました。
さっそく申込書をプリントアウトし、FAXで申し込み。

手帳&カレンダーに日程を記入して準備


すると1時間後くらいに事務所の電話がPururururu…。

先ほど申し込んだ雇用均等室からでした。

なんか不備があったかなぁ、と思って話を聞くと、、、

「申し訳ございませんが、追加開催の分もすべて満員になってしまっておりまして…。」

え〜

そうですか…。

再度追加開催するときは連絡をもらえることになりました。


けっして小さくない会場で、1回120人の定員です。
6回すべてが埋まってるってことは、ざっと720人

1社で5人も10人も来ないでしょうから、多くても1社2〜3人と考えて、ざっと240社〜360社

忙しい年末年始にも関わらず、これだけ多くの会社からの申し込みがあって、しかもすぐに埋まってしまうなんて、みなさんこの改正法に大きな興味を持っているんですね。
パートさんを使っている会社が多いとは言っても、この反響には驚きです。


早めにまとめて、お客さんにレクチャー&対策構築しなきゃな。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←あなたの一票、応援クリックお願いします


さて、11/24(土)は特定社労士試験であったとともに、1年前にブログを始めた日でもありました。

1年が早いなぁ。

この1年、規則正しく、事務所営業日+αでブログを書いてきて、今日で261本目のようです。

うだうだと好き勝手に統一性の無い内容の話を書いてきてる気がしますが。。。

法改正や業務関連記事などを自分の脳裏に焼き付けるために書いたり、
普段過ごしていて、気になったことや考えたことを書いてみたり、
楽しく過ごしたことを書いてみたり。

なるべく個人的にナーバスなことは書かないようにしてきたつもりです。
あんまりマイナス思考的なことを公の場で書いてもしょうがないですからね。


なんだかんだありましたが、ブログをやってみてよかったなぁ、と思います。

ブログをやらずに過ごしていれば、出会わなかったであろう方々と知り合えたのが一番大きいかな。

みなさん、ありがとうございます!

と感謝です。


さて、ブログタイトルが『20代社労士の開業奮闘記』です。

よく「30歳になったらどーするの??」と聞かれます。
残り3ヶ月半くらい。

どーしましょーかね

やめちゃえやめちゃえ( ̄ー ̄)
というご意見の他にも、少ないながらも「続けてね〜。」という温かいお言葉も。

きっと、タイトルを変えて、うだうだと続けるんでしょうねぇ。

先ほども書いたように、この1年間は営業日は毎日書いてきましたが、こっからはたまには休憩しようかな、とも考えています。
でも、休んじゃうと再開するのが苦痛になるような気もしないでもない。


まぁ、これからは今まで以上に自由気ままにのんびりやっていこうかなぁ。


なんだか、だらだらと書いてしまいましたが、、、読んでいただいている皆さん、これからもよろしくお願いします


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は曇天模様。
太陽が出ないとこんなにも寒いんですね。
太陽ってありがたいなぁ。


人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←あなたの一票、応援クリックお願いします


さて、先日修了した特定社労士取得のための特別研修のこと。

7月の申し込み時には、期限ギリギリまで悩みました。

「受けよーかどうしよーか。」
「取っても今のところ使い道が思いつかないなぁ。」
「研修日程がきっついなぁ。」
「受講料が高いなぁ。」、と。

でも、いろいろ考えた挙句、
「5年、10年後に受けるんだったら、今無理してでも受けちゃうか。」という結論になり、申し込むことに。


実際研修が開始になり、研修当初は「土日も強制研修ってめんどくさい…。日程も厳しい…。」なんて思っていました。

いや、その気持ちは少なからず最後までありましたが。

でも、こうやって研修が修了となり、振り返ってみると、なんだかあっという間だった気がします。

そして、けっこう貴重な時間を過ごしたと思います。

自分にとって勉強になったことは間違いありません。

新しい知識の習得、保有知識の再確認、違う視点から見た考え方、弁護士の考え方などなど。

ましてや多くの判例や事例を深く考察するなんて大学以来で、懐かしさ&楽しさも覚えました。

また、グループ研修のメンバーやゼミナールの講師である弁護士にも恵まれたのも大きいのかもしれません。


もしも試験に受かっていなくても、この研修だけで有意義だったかもしれません。

あ、いや、もちろん試験に受かってた方がいいですけどね。
また来年受けるのは、できれば避けたいですから…。


ただ、資格がどうこうというよりも、ここで得たもの(知識とか体験とか考え方とか)は、せっかくですから少しでも今後の実務に活かしていきたいと思います。

小学生的にまとめると「受けてみてよかったなぁ。」という感想です。

ただ、研修費用85,000円+受験料15,000円は高いと思いますが。


ちなみに、来年以降は当然ながら受講者が大幅に減る見込みのようで、研修場所や試験会場も全国各地という規模ではなく、大都市圏に集約して行なうという話もあります。
関東だったら『東京』一本って感じで。
経費上仕方が無い措置なのでしょうが、それもまた、地方の方は受けづらい状況になってしまいますね。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←あなたの一票、応援クリックお願いします


さて、一昨日の11/24(土)は、特定社会保険労務士の最後の研修&試験でした。

午前中の倫理のゼミは、いろんな意見や質問が飛び交いながらも和気あいあいと実のあるものでした。

そして、、、午後はいよいよ集大成となる試験。

試験時間となり、問題を開きます。
「まずは倫理からやっつけよう!」と、大問2の事例を読み、その小問へ。

えっ・・・!?

試験で一番やっちゃいけないこと、、、『動揺』です。

だってぇ〜、小問(1)をみると、どう考えても「これって、受任できるよなぁ。。。」ってことになっちゃうんですもん。

まさか「受任できる」って問題が出るとは思わず、「受任できない」理由を隅々探せど見当たらず。
でも、「受任できるって問題が出るわけないよなぁ。」と。
ということで、現実逃避的に小問(2)を先に片付けました。
これも合ってるかわからないですけども。

再度小問(1)へチャレンジ。

やっぱり受任できちゃうな。。。
ってことで、かなり不安な気持ちを抱きながら、「受任できる」とし、つらつらと理由を記述。
22条2項に該当しないのはもちろんのこと、関係も一度だけ手続きを指導しただけだから深い&継続的な信頼関係も成立してないんで、倫理上もOKでしょー、的なことで。

倫理を片付けた時点で30分ぴったりが経過。

ありゃりゃ、急がなきゃ。

大問1へ。
小問題のそれぞれに目を通すと、「おっ、配転の問題じゃん。」。
しかし、事例を読むと、ん〜、一筋縄にいかないようにこねくり回してある…。

しかも、倫理問題での動揺を引きずったままの状態。
頭の中は「あれは実は受任できないんじゃないか。読み落としてるんじゃないか。」と。

いや〜、心の弱さが露呈してしまいました。

内容はともかく、なんとか全部埋めることは埋めたので、土俵にはあがれたかな

感想としては、、、分かってはいたけど、とにかく時間が短い。
一問一問、下書き→清書とやっていたのですが、小問(5)に取り掛かる時点で残り10分を切ってました。
結局、下書きどころか、熟慮もせず、思いついたことを直接つらつらと並べるハメに。
未熟ですなぁ。

それと、解答欄(文字数制限のないやつ)の行数が少なく、かなり字を小さくしないと入らない状態になってしまいました。
普段、めっちゃ字が大きいので、なおさら。

終わったあとは、右手の痛みと頭の痛みだけが残り、しばらく椅子に座ったまま放心しておりました。
変に力の入ったボールペンでの速記&無い頭をフルに使った後遺症です。


さ〜て、どんな結果になるかなぁ。
試験センターが模範解答or解答例でも出してくれりゃぁ自己採点でもできてスッキリするんですが、何もでないんじゃ予想もできないし。
手応えもイマイチわからないし。


試験後、試験を受けた同支部の方々と藤沢で打ち上げへ。
気になっていた倫理問題(1)については、みなさんが「受任できる」ってことでした。
多数決で決まるわけじゃないのですが、なんだかひとつ安心。

ビックリしたのは、下書きせずに解答用紙に直接書く方がほとんどでした。
「よく下書きする時間なんかあったね。」っておっしゃりますが、、、私には直接解答用紙に書くなんて、そんな芸当はできないもんで…。
文章力が乏しいので、支離滅裂になっちゃいそう。
これもいつでも修正できるPCでの文書作成に慣れた悪しき産物なのかも
って私だけか。


さて、発表の3月24日まで忘れることにしましょーか。
終わったことだし、ダメならダメでしょうがない。
あとはなるようにしかならないし。

ちなみに、当日の試験問題はこちら↓↓↓(試験センターHP)
http://www.shakaihokenroumushi.jp/tokutei_sharoushi/tokutei_pdf/exam03.pdf


とにかく、終わったぁ。

研修が無事に修了できたことがなによりです。
↑ちょっとした逃避。

さて、しばらくは買っておいた数冊の小説でも読も。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←さぁ、今日の順位はどうでしょうか?


さて、気付けばいよいよ明日に迫りました。

第3回 特定社会保険労務士試験

午前中は、ゼミナールの倫理。
そして、午後に試験。

さ〜て、どうなるかなぁ。

勉強はまったくしていないわけではないですが、「よしっ、やりきったから大丈夫っていう実感がないんですよねぇ。

なんなんだろう、この感覚は…。

今までの人生、いくつかの資格試験を受けてきましたが、初めての感覚です。

「やりきったから大丈夫ってわけでも、
「いや〜、勉強が足りてないなぁ…。ってわけでもない。

足りてるんだか、足りてないんだかがイマイチわからないんですよねぇ。

しかも、合格して当たり前的に見られるかなり合格率が高い試験なので、変なプレッシャーも。
私としては『当たり前』じゃぁないんですけどねぇ。
ただ、合格率が低い試験なら、「負けねーぞ。」って気にもなるんですが。。。
ん〜、これまた変な感覚。


全体の考え方などは、講義やゼミの内容で学び、各種要件&要素を理解して覚え、倫理についても社労士法22条の2+αを理解して覚え&その他の場合の考え方を習得し。
過去問で、文章の流れや書き方、文字数の感覚などを練習。

他の人からは、あの本がいいとか、この問題集を買ったとか、いろいろな情報が入ってきますが、シャットアウトして基本に専念することにしました。
あれもこれも手をつけられるほど余裕があるわけじゃないですし、買って満足ってなるのも嫌ですからねぇ。

吉と出るか凶とでるか


あとは当日の問題文章の読解力と解答文章の構成力の問題かぁ。
って、それがかなり重要な気がしますが。

どんな問題がでても、落ち着いてやることに専念するしかないですね。

あとは野となれ山となれ


試験後、満足したっていう報告ができる自信はないですが、感想を書かせていただきたいと思います。

では、みなさん、頭のほ〜んの片隅で結構なんで、応援していてくださいね



試験後のメンバー打ち上げはどこに行くのかなぁ
そっちが楽しみだったりして。
でも、気が抜けて酔い過ぎないようにセーブしなきゃ。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←さぁ、今日の順位はどうでしょうか?


さて、昨日、サッカーオリンピック代表が北京行きを決めましたね
おめでと〜

アテネ五輪代表のときと同じように、その前の黄金世代と比較されて低い評価をされても、なんとか五輪行きの切符を手にしました。

カタールに負けたときはどうなることかと思いましたが。
そのカタールが前の試合でサウジに破れ、運が回ってきました。

そして昨日の試合、危ない場面も惜しい場面もありましたが、結果スコアレスドロー。
試合内容は、ホームなのに、、、という思いもありますが、予選を総合的に見て、結果を出したことは素晴らしいと思います

黄金世代のときのように、キラキラ光る個人が何人もいるわけではなく、組織の総合力の結果ですね。


むか〜しから言われている『FWの得点力&決定力不足』。
日本サッカーの永遠の課題ですね。
まぁ、組織力で勝つ!と言ってしまえばそれまでですが、スーパーFWが育たない限り、世界の壁の向こう側に行くのは難しいでしょうね。
いい中盤はいろいろいるんだけどなぁ。


さて、これで五輪の最大の楽しみができました。
世界とのガチンコ勝負でどんな戦いが見られるんでしょうか
せっかくだから面白い国と同リーグになって欲しいな。
あぁ、楽しみ×


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←さぁ、今日の順位はどうでしょうか?


さて、もうすぐ『ねんきん特別便』の発送が始まります。

『ねんきん特別便』は、基礎年金番号と未統合の5,000万件の記録に関し、照合して有力な手がかりが見つかった人に対して、確認を促すために送られる通知書です。

今年の12月中旬頃から来年3月頃まで、順次送付されます。

それに伴い、通知の様式と送付&確認の流れ(案)が公表されました。
(社会保険庁HP:http://www.sia.go.jp/topics/2007/n1120.html


書式では、対象者への注意喚起のため、「記録が漏れている可能性があります」と記載されるに留まり、対象データの詳細(事業所名や期間など)は記載されません。

また、加入履歴について(1)年金種別、(2)勤務先、(3)加入期間、(4)加入月数を一覧表とし、ひと目で分かるようにされています。

『ねんきん特別便』を受け取った人は、記載されている記録に漏れや間違いがないかを自分で確認し、漏れや間違いがある場合は、同封の「照会票」に正しい記録を記入し、被保険者(加入中の人)は社会保険庁に返送。
年金受給者は年金証書を添えて、近くの社会保険事務所か年金相談センターで記録訂正の手続きをする流れとなります。

なお、訂正の必要がない場合は、同封はがきの「訂正がない」という欄に○印を付け返送すればです。


さて、これでどの程度の効果が生まれるでしょうか
やらないよりマシってことはハッキリしますが…。

年金に詳しくない一般の方がこれ受け取って、どこまで正確に対応できるか。
また、事業所名等は記載されず、「漏れてそうなデータがありますよ〜。」という注意喚起に留めているので、結局本人の記憶頼りとなっています。
ここで、本人が記憶を呼び起こせなければ、、、OUT
「ん〜、はっきりしないけど、なんだか怪しい記憶があるなぁ。。。」という方は、とにかく通知を持って社会保険事務所等に相談に行った方が賢明でしょうね。


もうひとつ懸念されるのが、これに乗じて『詐欺行為』が発生する可能性大
社会保険庁を名乗って、振り込め詐欺やらなんやら、と。
「○○のために、お金を振り込んでください。」ってことは絶対にないので、怪しい連絡がきたら、すぐに対応せず、しっかり確認しましょう。

お金をもらえるはずなのに、結果払っちゃったってなったら洒落になりませんからねぇ。

お気をつけください


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
少しでも役に立ったなぁという方はこちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いや〜、寒い×
一気に冬が来ましたな。


人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←さぁ、今日の順位はどうでしょうか?


さて、労働保険の年度更新手続きが社会保険の算定と同じ時期になるという話を耳にしました。
まだ、正式文書を見ていませんが。
決定事項なのかな


年更が算定と同じ時期になるからと言って、それまで賃金集計等を引き伸ばしてしまうと、ものすごい辛いことになりそうですね。

結局、「4〜5月には労働保険申告のための集計をしておいて、手続きだけ7月にやる」ってことにしておく必要があるんでしょうね。
提出時期が遅くなったってイメージのみでしょうか…。


使う賃金データも、労働保険と社会保険じゃ時期が違うわけだし。
労働保険は前年4月〜当年3月までに確定した分。
社会保険は当年4・5・6月に支払った分。

この辺も同一データを使えるようにすれば時期を統一する意味が出てきそうでが、労働者からの徴収方法やら算出方法やら国への納付方法やらも違う段階ですべてのやり方を統一するのは難しいでしょうね。

段階を追ってすべてを統一する方向で持っていくのかなぁ。

細かい情報を入手できていないので、手探り状態での思考ですけどね。
どこまで統一されるのでしょうか??

はてさて、どうなることやら。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
人気ブログランキングに参加しています。 blogrank_banner
←あなたの一票、応援クリックお願いします


さて、一昨日の土曜日は、特定社労士研修のゼミナール2日目でした。
「答弁書」の解説と「グループ検討用課題4・5」。

1日目の弁護士さんとは違う人が来るということだったので、これまた「どんな人だろ〜?」と思っていました。
すると現れたのは、若そうな弁護士さんでした。
推測すると30代半ば〜後半くらいかなぁ。

今回の弁護士さんもとても感じがよく、わかりやすかった。
そして、1日目の方同様、理路整然としていて、意見のまとめ方もうまい。

今回の方は、最初に法体系を1.5時間くらいかけて講義しました。
なんだか大学の授業のようで懐かしかったなぁ。


1日目も2日目も労働者側の弁護士さん。
2日目の方は、日本労働弁護団所属の方のようです。

今回のゼミナールは、弁護士さんのお話や考え方はとてもわかりやすく、新鮮に受け取ることができたのですが、欲を言えば、、、「使用者側弁護士の話も聴いてみたかった。」というところですね。

労働者側の弁護士の意見の裏を返せば使用者側からの考え方を導入ができるとは思うのですが、直接使用者側弁護士の意見を聴ける機会があれば、また違った視点でモノを考えられるというもの。

もちろん、労働者側の弁護士でも、『答弁書』の解説などは使用者側の視点に立ってやってくれるんですが、実務を労働者側としてやっているので、使用者側でやっている方とは違う部分が出てくるんだろうな、と。

聞くところによると、「神奈川には使用者側で、講師を依頼できる弁護士がいない」って話だそうで、なんだか残念です。


さて、研修はあと0.5日。
倫理のゼミナールです。
講師は1日目と同じ弁護士さん。

ただ、午後が特定社会保険労務士の試験本番なので、気が気じゃなかったりして

さ〜て、ちゃんと勉強しなきゃなぁ、と気ばかり焦る。。。
「また来年頑張ろう」って試験でもないでしょうから。

でも、勉強って何を
各種要件やら要素やらを叩き込んだり、倫理に関する社労士法の条文&解釈を覚えたり、解答の文脈の作り方に慣れたり、ってなところなんでしょうが、、、受けたことのない試験ってなんだか嫌ですね。
研修で学んだことを超越して出題されるってことは考えにくいので、キチンとやっておけば問題ないんでしょうが、、、はてさてどうなることやら。

今回は制度開始後3回目の試験なので、まだ前回・前々回の情報があるのですが、1・2回目受験の方はもっと雲を掴むような感覚だったのかもしれませんね。

今回から問題形式がガラっと変わったりして…。
なぁんて、余計な危惧をしていないで取り組も。


blog_rank_big
人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。



==============================
事務所のオフィシャルサイトはこちら↓↓↓
 社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

助成金ガイドブック「簡単!使える助成金紹介〜後悔しない助成金活用法」
  無料プレゼント実施中

==============================
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ