人気ブログランキングに参加しています。

←あなたの一票、応援クリックお願いします


さて、先日(って言っても10月初旬ですが。

いわゆる『サービス残業』の取り締まり結果ですね。
毎年発表されるのは、支払額が100万円以上の企業の集計です。
総額:227億1,485万円
是正対象の企業数:1,679社
対象従業員数:18万2,561人
1企業での最高支払額:12億3,100万円
対象企業数は年々増加傾向

1企業平均を算出すると、約1,350万円。

かなりの額ですね…。

あなたの会社は大丈夫ですか

サービス残業で争いになると、未払い賃金と同額の付加金だったり、延滞金だったりを請求されるケースもあります。

つまり、本来の額以上のものを支払わなければいけなくなるわけで…。
残業させるんだったら、キチンと払う。
払わないんだったら、対策をする。
当たり前のことですが、なかなか難しく、大切なことです。
中には、生活残業のような無駄な残業もあるでしょう。
それをいかに減らすかが重要です。

一定額分を固定手当や基本給加算(コミコミ)などにしたところ、個別の残業時間自体が減るというケースもあり、いかに無駄なものがあるかというのがわかりますね。
もちろん、運用には注意が必要ですが。
従業員にしたら、「○○時間以上残業しなきゃ、残業代が出ないんだったら意味なく残ってないで帰ろ。」って感じですね。
労働時間を少なく、生産性を高く。
とても難しい課題でしょうが。

会社にとっても、従業員にとっても幸せな形ではないのかな


↑人気blogランキングへ参加しています。
最後に、こちらをポチっと応援クリックお願いします。
あなたの1クリックが、ブログを書き続ける活力にっ。

==============================

社労士オフィスみやざき−神奈川県の社会保険労務士

無料プレゼント実施中
==============================